レゴランド名古屋に行きたい!レゴランド名古屋を徹底まとめ。
まいどっ管理人きくやっこです。以前からレゴランドについての記事は何記事か書いてきました。口コミはそんなによくない。と噂のレゴランドですが実際行ったらどうなのか。本当に楽しむことは出来るのか。口コミや写真などをまとめてみましょう。
レゴランドジャパン 名古屋
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2−1
最寄駅 :あおなみ線・金城ふ頭駅
駐車場 :約5,000台収容の大型立体駐車場有(1時間 500円 平日(1日上限)…1000円 休日(1日上限)…1500円)
総面積はなんと約13ha。あの東京ドームふたつ入るんです。
スポンサードリンク
レゴランド名古屋を楽しむ為には?
まず、レゴランドに行こう。と思ったらワクワクしなければ楽しくなんてありません。旅行計画を立てるところから旅行はスタートしているのです。子供が行きたがっているからしょうがなく?
いえいえ、レゴランドは大人だって楽しめるんですよ。
レゴを知る。好きになる。
レゴの由来は「よく 遊べ」という意味から。
「レゴ」という名前は「よく遊べ (play well)」という意味の2つのデンマークの単語の「leg godt」の略語なんです。子供の事を考え、ネーミングされました。
レゴを愛しレゴを組み立てる事により、物に対する愛着やモノを創るクリエイティブな感覚を育てるなど、実はレゴで遊ぶ事には隠されたメリットが沢山あるのです。ディズニーのキャラクターが好きだとディズニーランドに行っただけで楽しめる。という考えと同じことですね。
レゴを持つ。触る。
一言でレゴと言ってもレゴ人形だけでかなりの種類がいます。顔自体は単純なものが多いですがソレがまた愛嬌があって笑顔になります。レゴ人形を触った事がない、という方はおもちゃ屋さん、ドコでもいいので1体でもいいのでレゴ人形を買ってみてください。
レゴの世界を持つ。見る。
レゴの魅力は小さな世界を作る事が出来る。というモノです。海シリーズやお城シリーズなど他にも沢山ありますが、なにもソレにこだわる必要ありません。
自分でレゴの部屋を作ってみたり、家を作ってみたり、庭を作ってあげたり。そうやって自分に世界を作り上げて楽しむ事が出来ます。そして出来上がった物を見つめるだけでなぜか笑顔になるのです。
レゴランドに行って楽しむ為にはレゴを好きになってあげないと楽しさは半減してしまいます。なので金額の高いモノを買う必要は一切ありませんが、せめてレゴを実際に手にとってみて「あっちょっと可愛いな」と思える位になったもらいたいですね。
レゴランドの料金を知ろう。
レゴランドジャパン 名古屋の入場料は高い。というのが口コミのほとんどです。では再度、入場料金を把握してみましょう。
レゴランドの料金は大人6900円 子供5300円
と予想より高めになっております。東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンと比べてみても
東京ディズニーリゾート 大人7400円 子供4800円
USJ 大人7400円 子供4980円
レゴランド 大人6900円 子供5300円
なのでやはり少し高いと感じる人が多いようです。なのでまず、入場料だけでいくらかかるのか。を事前に把握しておいてください。そして次に。
ランド内で食事をする場合には料金に注意。
コレもまた、高いと悪い口コミが多い所です。ハンバーガーショップの「チキンバーガーセット」が1300円で量はあまり多くなかったり等、金額には全然見合いません。
食べ物飲み物の持ち込みは一切禁止なのでお腹がすいたり喉が渇いたりしたら、買わないといけないので注意が必要です。飲み物も150mlのペットボトルが220円します。
レゴランドジャパンに入る前にも食べる所は結構あるので食べてから、ある程度お腹を満たしてから入場する事をオススメします。(ま~子供が小さいと そう上手くはいかないんですが)
人気のアトラクションを知ろう
はい。次はいよいよアトラクションについてです。人気のアトラクションや絶対に見たいものなどをまとめていきます。
「レゴ・シティ」エリア「レスキュー・アカデミー」
レゴ消防車を動かして燃えている建物に行きレバーを使い火を消す。という体験が出来るアトラクション。なんと本物の水を使いますので迫力満点です。
(身長が90cm未満は乗れません 身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
パイレーツ・ショア エリア 「スプラッシュ・バトル」
憧れ?の海賊船に乗り込み、他の海賊船(お客さん)や陸から攻撃してくる人へ水鉄砲で攻撃するびしょ濡れアトラクション。やっぱりこういった戦い系は子供心をくすぐります。(ケンカしちゃダメよ)リアルに濡れまくるので注意が必要。(身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
「ファクトリー」エリア「レゴ・ファクトリー・ツアー」
レゴブロックが完成するまでの工程をガイド付きのツアーで学べます。自分の持っているレゴはこうやって生まれたのか。こうやって生まれたのよ。と教えることが出来るアトラクション。嬉しいのは最後には記念のレゴブロックが貰えます。(身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
「ブリックトピア」エリア「オブザベーション・タワー」
レゴランド・ジャパンの象徴のタワー。レゴで出来たタワーはテンションをあげてくれますね。
高さはなんと約59.8m。レゴランド・ジャパン内を360度見渡すことが出来ます。高所恐怖症の人は注意ですね(身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
「アドベンチャー」エリア「ロスト・キングダム・アドベンチャー」
遺跡の中をカートに乗って進み、レーザー銃で撃ちまくるシューティングゲームアトラクションです。レゴのガイコツなどもいてレゴファンなら撃ちたくなくなるかもしれませんw(身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
「アドベンチャー」エリア「サブマリン・アドベンチャー」
潜水艦に乗って海底の中を探索するアトラクション。なんと海の中には本物のサメ、エイなどが泳いでいます。子供も大人も楽しめるアトラクションですね。(身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
「アドベンチャー」エリアにある「スクイッド・サーファー」
レゴ好きにはたまらない乗り物。(あ~こんなのあったな)という感じの乗り物です。コレも濡れます。水の上を走りながら回ります。途中で・・・お楽しみに。
「ナイト・キングダム」エリアにある「ザ・ドラゴン」
見てわかる通り、ジェットコースター。レゴランドといえばコレでしょうか。ま~ま~のスピード感があり、大人でも十分楽しめます。(身長105cm未満、もしくは195cm以上は乗れません。身長130cm未満の場合は付き添いが必要)
他にも面白いアトラクションが沢山あります。代表的なものをご紹介させていただきました。
スポンサードリンク
レゴランドでショーもあるよ。
お兄さん、お姉さんたちが踊ったりして楽しませてくれるショータイム。正直大人だけで見てもそこまで感動や楽しさは感じられないかもしれませんが子供は喜ぶかも。
海外ではかなり大がかり。ちょっと写真がシュールで笑えたので載せておきます。
どんっ!!!
やっぱレゴランドは見て楽しまないと。
さっきのショーもそうですが、やっぱりレゴランドの醍醐味と言ったら、レゴで出来た(風)の物のオンパレードな所じゃないですか?
それが「ミニランド」なんと2500万個のブロックを使って、建物や街の風景が作られています。
クオリティに高いこと高いこと。子供も大人も大興奮間違いなし。写真撮りまくりのSNSにアップしまくりですねコリャ。ほかにも沢山みるものがあるので他は写真ではなく、実物で見て感動しちゃってください。
レゴランドでお土産を買おう。
やっぱりテーマパークに行ったらお土産、お土産探しもひとつのアトラクションな訳です。レゴ好きじゃなくてもそのレゴの可愛らしさから欲しくなってしまう事間違いなし。
やっぱり人気はお菓子
やっぱりお土産の定番はお菓子。コレ買って帰ればま~間違いなし。ただ考えることはみんな同じ。一気に売り切れる可能性もある商品だそうです。今はある程度入場者数も落ち着いてきたころなのでもしかしたら買えるかもしれませんね。(約1000円~2000円程)
レゴランド限定レゴ
まぁ日本人が限定という言葉が好きですからね。限定なんて書かれあったら買ってしまう気持ちは分かります。ヤフオクで売る人とか出てきそう。いやもういるかな。
レゴランド限定キーホルダー
いや~やっぱレゴの人形は可愛いですね。絶対欲しくなってしまいます。700円位なので3つ位買っちゃいそう。バッグとかにさりげなくつけておきたいです。コレも絶対にオークションで売る人がいる筈。買おうかなww
レゴランド提携ホテルに泊まろう。
遊んで遊んで疲れるだろう。2日レゴランドで遊ぶぞ。なんて方近くでホテルを探す方もいると思います。レゴランドジャパンの提携ホテルをご紹介しますね。
「ヒルトン名古屋」、「名古屋観光ホテル」、「ロイヤルパークホテル ザ 名古屋」、「キャッスルプラザ」 の4つのホテルが提携しています。
無料のシャトルバスが出ていたり、チケット付プランなどもあるので是非ホテル名で検索してチェックしてみてくださいね。
レゴホテルも建設予定!
写真はイメージです。
2018年にレゴランドホテルができる予定です。テーマが色々あってソレにそったお部屋だとか。やっぱディズニーみたいにソコまでやってもらえると嬉しいですね。
まぁベッドと布団もレゴブロックだったらキレますけどねw
レゴランド名古屋に行きたい!レゴランド名古屋を徹底まとめ。のまとめw
いや~長くなってしまいました。すいません。
ソレだけオススメする物があるという事ですけどね。
それではレゴランドジャパン 名古屋に行こうとしている人へのアドバイスのまとめです。
レゴランドを楽しむ為の8か条
①まずはレゴランドに行く前にレゴに触れて、レゴの可愛らしさをまず知る。
②そして料金の把握+パーク内で食事する場合には余裕を持ってお金を持っていく。
③レゴで出来た建物などを見るべし、撮るべし、アップするべし。
④人気のアトラクションに乗って濡れてしまうべし。(ドライヤーは有料で近くにあります)
⑤お土産を買うべし。びちゃびちゃな場合は遠慮すべしっ。
⑥ホテルに泊まるべし。もしくはレゴホテルの完成を待ちわびるべし。
⑦無事帰っておばあちゃんに写真と思い出トークを話すべし。
⑧お土産で買ったレゴ人形と一緒に寝るべし。
とまとめすら長くなってしまいましたのでココらへんで。
他にもレゴランドの記事やその他の記事も書いていますので
是非全ページチェックしてみてください。
また、少しでも今回の記事いいな。子供の笑顔の為になったな。と思われましたらシェア、またはいいね。して頂けると大変励みになります。宜しく尾お願い致します。
レゴ大好き芸人(芸人じゃないわっ)
レゴ大好き管理人 きくやっこ。
長い文を最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
スポンサードリンク
[…] レゴランド名古屋に行きたい!レゴランド名古屋口コミを徹底まとめ。 […]