画像でみるヒアリと似ている日本の蟻。
毎度どうも。ヒアリ100匹に襲われてもなんか勝てそうな気がしている管理人きくやっこです。
昔から身近な存在の蟻(アリ)昔は砂を虫かごに入れてアリの巣を作らせたりしたもんです。
そして最近。海外から魔王の手下の軍隊。超怖いアリがやってまいりました。
例えて言うのであれば刀で戦っていた侍の時代に鉄砲を持った米国の人が来日するみたいなもんです。(意味わからん)
スポンサードリンク
その魔王軍の手下。超怖い存在である蟻の集団。彼らの名前はヒアリと言います。
ヒアリに似ている色のアリは日本に30種類くらい存在する。
魔王軍の手下のヒアリの軍隊。
我が国に侵入を許してしまったのはココ最近の話し。
2017年の5月26日
兵庫・尼崎市。港のコンテナに、な、なんと500匹以上のヒアリが!!
なかに女王アリ2匹がいた。
いずれも中国からのコンテナに入っていたそう。
「くそ~。俺がなんとかしなければ。」
と、立ち上がった勇者はまだいない。
次々に色んな港で発見されるヒアリ。
そんなニュースが沢山でるとついつい今いる場所の地面が気になる。
そして少し褐色がかった蟻がいたらもう。
「キャーーー。ヒアリよーーー」
とパニックになってしまう。
そして人によっては警察や市に電話し見に来てもらうも
結局は全く違う日本の蟻だった。
そんな事が最近よくあるそうです。
スポンサードリンク
日本でヒアリに似ている蟻はどんな蟻?
まずは本物のヒアリをよく見ることが大事ですね。
東京都環境局の方でヒアリの画像を公開しました。
ソレがコチラ 1.2.3
おぉ~。アップですごく分かりやすい。あなたも「コレ、ヒアリなんじゃないか」と思ったら手に乗せて虫眼鏡で見て複眼が15個以上あるか数えましょう。
って
オイっ!!!
そんなことしたら
すぐにブスっといかれますので、
ヒアリに似た蟻を決して手に取って確認などはやめましょう。
【画像】日本でヒアリに似ている蟻は
先ほどもいった通りヒアリに似ている蟻(褐色がかった蟻)は日本だけでも約30種類ほどいます。
例えば
アズマオオズアリ
確かにコレは一見ヒアリですね。
こういったようにヒアリに似ている蟻は結構いますし
なんせ小さいからよく分からないのが現状です。
ではパッと見てこれ、ヒアリじゃないか。と疑うのは次のような条件を満たしたときにしよう。
①見た目:赤っぽくツヤがあり、腹部が暗めの色
見た目がツヤツヤして全体が赤っぽいんだけど腹部がちょっと黒いような色。
②大きさがバラバラ
普通のよくみるアリは大きさがほぼ一緒。それに比べてヒアリは2.5ミリ~6.5ミリと固体にバラつきがあります。同じ褐色がかった蟻なんだけど大きさバラバラだな。と思ったら要注意。
③ヒアリの巣はドーム型
こんな感じのドーム型の巣を作る特徴があります。さすがにまだ日本でこういった巣は発見されていませんが覚えておいてください。
ヒアリに似ている。コレ、ヒアリかな?と思った時の注意点。
ヒアリかな?と思って近づいて確認。は危険!!
ヒアリは攻撃性の高い蟻です。敵と判断されたら一気に襲い掛かってきます。小さいから大丈夫だろ。と油断は大敵。小さいからこそ忍び寄っていることに気がつかずチクリなんてこともあります。
ヒアリは生きているものでも物でも襲い掛かっていくのです。
すぐにヒアリと判断し、環境省などに無駄に電話しない。
ヒアリを見つけたら連絡するのは非常に大事なこと。しかし今現状、ほとんどの通報が誤りの情報です。赤っぽい蟻がいたからすぐに通報。などではなく、最低限の情報を調べてからソレでも怪しいと思ったら行動しましょう。
このように危険生物のヒアリ。
刺されても少し腫れるだけの人もいれば
蕁麻疹(じんましん)や最悪、アレルギー反応で命を落とす人もいます。
小さいからと言ってナメてかかってはダメです。
あっおれ冒頭で100匹なら勝てる。とか言っちゃってたw
怖いヒアリの存在ですが普通の蟻と同じ殺虫剤で倒せますので
ご安心を。
それでは今日はこのへんで 管理人きくやっこ。
スポンサードリンク